幸福度No.1フィンランドに学ぶ「無理せず自分らしく生きる方法」
国連の世界幸福度調査(2023年)で6年連続の1位のフィンランド。人口約550万人の北欧の小国フィンランドは、人権と平等、ウェルビーイングを国の基本に据えていて、小学校から大学まで教育が無償となっており、特に社会と教育における格差を嫌うことが特徴です。
照明先進国の北欧諸国を始め、日本とは随分違う海外の照明文化。そんな照明にまつわる話から、住まいやライフスタイル、ファッションに至るまで様々な視点を通して、本当の心地よさとは何かをテーマにしたコラムを不定期に投稿しています。よかったらぜひご覧下さい。
幸福度No.1フィンランドに学ぶ「無理せず自分らしく生きる方法」
富裕層に学ぶお金の使い方
なぜスターバックスコーヒーは人気があるのか
豊かな人生
本当のヴィンテージマンションとは
夜は暗い方がいい
真っ白な建物
自然が人にもたらす心地よさ
流行の先にあるもの
デンマークとデザインの深い関係
なぜ日本のインテリアは未熟なのか
心地よい暮らしの照明術
消費文化論
余計なものはない方が良いのです。
建築とインテリアとファッション
照明と経済の密接な関係
その人のためだけに
住まいのサステナビリティ
暮らしを変える照明術